建設ICTを統合したi-Constructionにおける
全ての工程に対応します!
着工前の準備測量から完成図書までの全てをお任せください!
i-Constructionとは、調査・測量から設計、施工、検査、維持管理・更新までの全てのプロセスにICT(情報通信技術)を導入するなどして一貫して3次元データを活用し、建設産業の生産性の向上を目指した、国土交通省が推進する新たな取り組みです。
弊社では、基準点測量・仮BM設置測量、点群データ処理から最新のUAV(ドローン)やレーザースキャナーを使用した3次元計測、丁張設置、図面作成、ICT技術を用いた情報化施工(TS)、電子納品作成、完成図書作成に至るまで、業務全体の全ての工程に対応しておりますので、その事業全体の工期短縮・人件費削減を目指したご提案をいたします!

お問い合わせ・実績はこちら
i-Constructionでの施工の流れ
1.準備測量
経験豊富な土木技術者による、基準点測量や仮BM設置測量・点群データ処理など、基本測量前の準備測量をGPS機器などを使用して行います。基準点測量や仮BM設置測量には、一定の規則があります。
2.測量・計測
3次元計測による業務効率の向上
UAV(ドローン)・レーザースキャナー・MMSを用いた3次元計測を行います。現場の状況や計画に応じて機器を併用、もしくは使い分けます。
5.TS出来形管理・ICT建機による施工
3次元データを用いたTS出来形よる計測、マシンコントロール・マシンガイダンス(MC・MG)に対応したICT建機による施工データの作成を行います。
調査・測量、設計
名称 | 新規 | 改定 | 参照先 |
---|---|---|---|
UAVを用いた公共測量マニュアル(案) | ○ | 国土交通省 国土地理院 | |
電子納品要領(工事及び設計) | ○ | 電子納品に関する要領・基準>要領・基準 電子納品に関する要領・基準>ガイドライン |
|
3次元設計データ交換標準 (同運用ガイドラインを含む) |
○ | 社会資本マネジメント研究センター 社会資本情報基盤研究室 |
施工
名称 | 新規 | 改定 | 参照先 |
---|---|---|---|
ICTの全面的な活用の実施方針 | ○ | ICTの全面的な活用の推進に関する実施方針(PDF) | |
土木工事施工管理基準(案) (出来形管理基準及び規格値) |
○ | 「土木工事施工管理基準(案)(平成28年3月)」の一部訂正について | |
土木工事数量算出要領(案) (施工履歴データによる土工の出来高算出要領(案)を含む) |
○ | ○ | 数量集計表様式(案) 施工履歴データによる土工の出来高算出要領(案) |
土木工事共通仕様書施工管理関係書類 (帳票:出来形合否判定総括表) |
○ | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | |
空中写真測量(無人航空機)を用いた出来形管理要領(土工編)(案) | ○ | 空中写真測量(無人航空機)を用いた出来形管理要領(土工編)(案) | |
レーザースキャナーを用いた出来形管理要領(土工編)(案) | ○ | レーザースキャナーを用いた出来形管理要領(土工編)(案) | |
検査
名称 | 新規 | 改定 | 参照先 | 地方整備局土木工事検査技術基準(案) | ○ | 国土交通省 技術調査関係 |
---|---|---|---|
既済部分検査技術基準(案)及び同解説 | ○ | 国土交通省 技術調査関係 | |
部分払における出来高取扱方法(案) | ○ | 国土交通省 技術調査関係 | |
空中写真測量(無人航空機)を用いた出来形管理の監督・検査要領(土工編)(案) | ○ | 空中写真測量(無人航空機)を用いた出来形管理の監督・検査要領(土工編)(案) | |
レーザースキャナーを用いた出来形管理の監督・検査要領(土工編)(案) | ○ | 地上型レーザースキャナーを用いた出来形管理の監督・検査要領(土工編)(案) | |
工事成績評定要領の運用について | ○ | 国土交通省 技術調査関係 |
積算基準
ICT活用工事積算要領 | ○ | ICT活用工事積算要領 |
---|
工程一括管理のメリット

弊社では全ての工程の一括管理が可能です!
一括管理の場合、以下のメリットが期待できます。
- 手続きに時間を取られない
- 経費削減
- 工期短縮
- 安全性の向上
もちろん、単一工程でのご相談もお受けしておりますので、お気軽にご相談ください。