地域のために、私たちにできること
北村技術は「弘前神田緑の会」として、本社前の国道沿いのゴミ拾いや、国土交通省弘前国道維持出張所より歩道の緑地帯を借りて花壇作りを行うなど、環境美化活動にも力を入れています。
弊社では、北村達雄の信念でもある『貧富の差が学歴の差にならないように』『国境の境が生死の境にならないように』を目標に掲げ、地域のために、そして世界中の子どもたちのためにさまざまな募金活動や寄付活動、またイベントの主催や環境美化活動にも長年取り組んでおります。
主な活動内容
- 活動1 国土交通省弘前国道維持出張所より歩道の緑地帯を借り受け、花壇作り
- 活動2 太陽光パネルでの自家発電
- 活動3 再生紙利用100%
- 活動4 車両の燃費向上のためのアイドリングストップ・燃費調査
- 活動5 ペットボトルキャップ回収
- 活動6 プルタブ回収
- 活動7 スポーツ協賛活動
弘前市神田緑の会
弘前市神田緑の会(北村技術)にて、環境美化活動を行っております
開花時期を終えた種や、球根を大切に保管しておき、雪解け時期には、花壇の土を耕し、肥料を蒔き、季節ごとに色んな花を育てています。
(※国道7号線沿いの花壇は、国交省弘前維持出張所様よりお借りしております。)
また、少しでも国道が綺麗でドライバーが心地よく運転でるきよう、ゴミ拾い等の清掃活動も定期的に行っております。






スポーツ協賛活動
スポーツを通じて地域貢献を目指すクラブチームを応援します!
弊社では、スポーツ技術の向上にとどまらず、地域に活力を与え、地域の子どもたちに夢を与えることを目指して活動する地元のクラブチームを応援しています。
ビオトープ(自然環境の再生)
建設業は、だれもが安全で快適に暮らしやすい生活環境づくりを目的として事業をおこなっておりますが、地球環境(自然環境)との共存も大きな課題の一つです。現在、蛍の来る池を目指したビオトープに取り組んでいます。
ただ今、どじょう・沼エビ・タナゴ・タニシ・メダカ(ミユキメダカ・ラメメダカ・楊貴妃メダカ)を飼育しております。